deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

植物新技術

『何を言っているんだと思うかもしれませんが喫茶店です。』の事。

https://twitter.com/momoshima_jun/status/1715861548210462969 当然、店内に入ってコーヒーも飲みたいが、 外壁の植物も、どんな種類か、どう植えているのか、 どう手入れをしているのか、見てみたい。 植物好きとしては。 deahiro.hatenablog.com 都市空…

『アサガオの花、老化遺伝子あった』の事。

アサガオの花をしおれさせる遺伝子を発見したと、農業・食品産業技術総合研究機構花き研究所と 鹿児島大学の研究チームが2日発表した。この遺伝子の働きを抑えたところ、本来半日程度しかもたない花が24時間後まで咲き続けたという。同研究所の渋谷健市主…

『ローソンが秋田に植物工場 ベビーリーフを生産』の事。

ローソンは24日、 パスタやサラダなどの料理に使われる野菜「ベビーリーフ」を 植物工場で生産する農業生産法人「ローソンファーム秋田」を、 秋田県羽後町に設立したと発表した。 羽後町の小学校跡地に5月から工場を建設する。 東北や関東のローソン店舗…

『富士通が野菜を作る!?―半導体のクリーンルームを転用した植物工場を設立』の事。

富士通グループは2013年7月5日、福島県会津若松市において 半導体工場のクリーンルームを転用し、大規模植物工場の実証事業を開始する。 植物工場は2000㎡の実装面積を持ち、低カリウム野菜を栽培する。 低カリウム野菜を栽培する植物工場としては「国内最大…

『青いLED光でキノコすくすく、節電も』の事。

森林総合研究所が 「青色発光ダイオード(LED)」照明を使ったキノコ栽培技術を開発。 シイタケやマイタケの収穫量増加などに成功した。 さらにシイタケはかさが大きく肉厚に、エリンギやエノキは茎が太く、 マイタケは色が濃くなり、市場に好まれる形状…

レタスの1日は「22時間」日照調整で生育向上

生物の体内で1日のリズムを刻む「体内時計」に合わせて日照時間を調整し、 生育に最適な条件で栽培する「レタス工場」の実証試験に、 大阪府立大が乗り出す。 2年ほどかけて効率よく栽培できるシステムを確立し、 将来的には海外にも売り込みたいとしてい…

『甘草で砂漠緑化、モンゴルで栽培成功』の事。

薬用植物の 甘草 ( かんぞう ) で 砂漠化を食い止める研究を進めている九州大大学院工学研究院の 安福規之教授らのグループが、 モンゴルの乾燥地帯で試験栽培に成功した。 甘草の根と水分を加えた土を、 自然分解する袋(直径約6センチ)に入れて地中に埋…

『ビル壁面に100種の植物』の事。

壁面を青々とした草木が覆い、赤や黄色の小さな花々が咲く福岡市・天神のビルが、 道行く人たちの目を引いている。 「小さな里山みたいでしょ。庭を『タテ』に造ったんです」と説明するのは、 国内外で活躍する長崎市出身の造園家、石原和幸さん。 このビル…

『乾燥地帯も農地に?:空気中の水分を吸い込む「Airdrop」』の事。

2011年のジェームズ・ダイソン賞に選ばれた『Airdrop』は、 風車で空気を地中に引き込み、冷却される過程で水分が生じるシンプルなシステムだ。 これが進化すれば、砂漠が農地に変身するかもしれない。 エド・リナカーが考案した『Airdrop Irrigation』は、 …

『肥料霧吹き 神戸の産官学が新システム開発』の事。

液体肥料(液肥)を混ぜた水を粒の細かい霧「ドライフォグ」にして、 トマトやレタスなどの根に吹きつけ、温室で育てる――。 そんな栽培システムを神戸大、神戸市、ノズルメーカー「いけうち」などが共同で開発し、 7日に発表した。 霧の気化熱で夏の温室内…

『大阪府立大に国内最大級の植物工場』の事。

人工の光だけで野菜を栽培する植物工場研究センターが大阪府立大に完成し、 本格的な生産を始めた。 総面積約2千平方メートル。人工光だけで栽培する研究施設としては国内最大規模という。 植物工場は4月に稼働。LEDや蛍光灯で照らして野菜を栽培してい…

『都会の猛暑対策、「ゴーヤ」で壁面緑化』の事。

ヒートアイランド現象解消にはゴーヤ!? 神戸市長田区は来年度、都市部のヒートアイランド現象を緩和するため、 区内の建物の外壁を ゴーヤのつるで覆ってしまおうというユニークな「壁面緑化プロジェクト」に乗り出す。 葉で夏の直射日光を遮り、実を食べ…

『特殊なフィルムの畑』の事。

特殊なフィルムを“畑”に植物を栽培する技術を、 早稲田大学が出資するベンチャー企業「メビオール」が開発した。 植物は表面に綿毛のような根をしっかり張るため、逆さまにしても落ちてこない。 紙おむつなどに使われる保水能力の高い素材「ハイドロゲル」で…

『植物工場、人工光で進化』の事。

人工照明で、リーフレタスやハーブを育てる完全人工光型の植物工場。 ビルの地下やレストランの店先で広まる野菜づくりが注目されている。 この設備、工夫次第でもっといろいろな野菜を作れるという。 露地栽培では難しかった栄養価を高めた野菜などを栽培す…

『高知市、屋上緑化に失敗』の事。

高知市文化プラザかるぽーとに設けられた屋上緑化施設が、 8年前の建設直後から草花が生えず、<荒れ地>の状態が続いていることが分かった。 建設時は屋上緑化がブームになり始めた頃で、市が完成直前に追加工事したが、 水はけが悪いなど建物が屋上緑化に…

『自転車駐輪場の屋根緑化』の事。

はい。こんな事がもっと盛んになればイイと思います。 ↓詳細に関しては、こちらの記事をどうぞ。さぼてんさんのブログです。 http://blogs.yahoo.co.jp/saboten102003/16458855.html 以下の記事もどうぞ。 壁面緑化にスナゴケパネルの事。 http://blogs.yaho…

『野菜工場』官民一体で推進の事。

光や温度、二酸化炭素濃度など環境条件を人工的に制御し、 季節にかかわりなく野菜を生産する「植物工場」。 無農薬で洗わなくても食べられ、安全安心面でも利点がある。 生産コストの低減と販路拡大が課題だが、輸出産業につながる究極の野菜作りとして期待…

植物の気孔の数を増加させる方法を発見の事。

植物の表面にある二酸化炭素を吸収する穴「気孔」の数を増やす方法を、 京都大大学院理学研究科の西村いくこ教授(植物分子細胞生物学)らの研究チームが 世界で初めて発見し、10日付(日本時間)の英科学誌「ネイチャー」(電子版)に掲載された。 気孔は…

駅前にコンテナ式野菜工場 太陽光で多品種栽培の事。

愛媛県西条市大町のJR伊予西条駅東広場に、 太陽光を取り込むシステムを取り入れたコンテナ式野菜工場が設置された。 来年3月末まで置かれた後、市内の農業高校に移される。 経済産業省の「植物工場モデル施設設置普及事業」を利用して、 市の第3セクタ…

校庭に芝生レンタルの事。

校庭の芝生化の良さを実感してもらおうと、 東京都は都内の小中学校に芝生の「出前」を始めた。 芝生には夏の暑さを和らげ、子どものけがを減らす効果がある半面、 維持管理が大変なために導入に二の足を踏んでいる学校が多いからだ。 期間は1~2週間。予…

植物工場、農水省が普及に本腰の事。

温度や光、水、栄養分などをコンピューターで管理し、 野菜や果物を安定生産することができる「植物工場」の普及に、 農林水産省などが本格的に乗り出す。 今後3年間で生産コストを3割削り、工場の数を3倍の150カ所に増やす計画だ。 気候などに関係な…

赤と青のLEDで生育調整や防虫効果の事。

電照菊の温室が広がる愛知県田原市に、赤と青色の温室が登場した。 特定の色の光を放つ発光ダイオード(LED)で、植物の生育を調整したり、 病害虫を防いだりする効果がある。消費電力が低く環境に優しいのも特徴だ。 導入しているのは、 同市保美町の農…

ラジコンボートで農薬散布の事。

北海道新十津川町の田んぼで、除草剤をまく作業に無線操縦のボートが活用されている。 地元青年部による「ラジコンボート組合」が担当し、 町内の約90戸、800ヘクタール以上を回って散布する。 苗が伸びすぎるとボートがなぎ倒してしまうため、 作業で…

工場産野菜:食卓の主役に? 農薬不要、栽培期間半分の事。

土を使わず、農薬なしで育った野菜がスーパーに並ぶようになった。 生産しているのは、食品会社や鉄鋼メーカーなどが運営している「植物工場」。 まだ栽培できる品種は少なく値段も高いが、天候に左右されず安定的に生産できるメリットもある。 「工場育ち」…

1粒のタネからトマト2万個の事。

北海道恵庭市にある農業と環境のテーマパーク「えこりん村」で、 土を使わない水耕栽培で1粒のタネからトマト2万個の収穫に挑んでいる。 水耕栽培では、水温や肥料の濃度を一定に保ち、たくさんの酸素を根に与えることで、 根が縦横無尽に伸び、収穫量も多…

サツマイモで屋上緑化の事。

青々と茂った葉と絡み合う紫色のツルが、 400平方メートルほどある屋上の半分を覆う。 ここは都心のサツマイモ畑。といっても、丸々と肥え、 収穫を待つばかりのサツマイモが眠るのはプランターの中だ。 NTT都市開発は、港区にある自社所有の「アーバ…

壁面緑化にスナゴケパネルの事。

乾燥に強く、土なしでも育つ植物のスナゴケで建物の屋根や壁面を緑化しようと、 村瀬治比古大阪府立大教授(生物環境工学)が従来の4分の1の期間で育成する技術を開発した。 手入れが必要な芝や樹木では難しかった壁面や傾斜のある屋根でも緑化が可能。 村…

ダイコン収穫機の事。

農機具製造の石井鉄工場(旭川)が、 ダイコンの掘り出しから積み込みまでを自動で行う収穫機を開発し、今夏の収穫期に向け発売する。 ダイコンは折れやすいため、従来の収穫機では、一本ずつ人の手でコンテナに詰める必要があった。 同社は改良を重ね、詰め…

砂地での野菜収穫量が増加 廃ガラス原料の土壌改良材

鳥取大乾燥地研究センター(鳥取市)は28日までに、 廃ガラスを原料に鳥取県のリサイクル会社が開発した土壌改良材を使うと、 砂地での野菜収穫量が増えることを確認した。 保水性が非常に高く、水を地中に閉じ込めて逃さない特徴があり、 砂漠や乾燥地の…

LED光と紫外線で野菜の栄養アップの事。

浜松市のビニールハウスで、 発光ダイオード(LED)の光や紫外線を野菜に当てて促成栽培し、 栄養価を高める研究が行われている。 取り組んでいるのは、光産業創成大学院大学の博士課程で学ぶ岩井万祐子さん 昨年9月から、約1200平方メートルのハウ…