deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

#工学

『JR西日本 人型鉄道重機ロボを開発』の事。

ロボ本体は、555風味で 操縦者は、ボトムズ風味。笑 deahiro.hatenablog.com deahiro.hatenablog.com deahiro.hatenablog.com

『内視鏡手術支えるロボット』の事。

広い視野での手術が可能/戸田中央総合病院、県内初の導入 手先の動きを離れた場所に伝えて操作できる 米国製の内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を、 戸田市の戸田中央総合病院が県内の医療機関で初めて導入した。 人の手や目より精密な動きと広い視野…

『老化防げる?血中の老化物質発見』の事。

加齢に伴い、高齢者に発症する様々な病気にかかわる老化物質を、 大阪大の小室一成教授(循環器内科)らのグループがマウスの血中で発見した。 この物質の働きを抑える薬が見つかれば、 元気に暮らせる「健康寿命」が延びる可能性があるという。9日の米科学…

『10年後・・・我が家にもロボ?』の事。

日本で発展した産業用ロボットに続き、人間と会話し、 手助けをするサービスロボットの試作品が次々と登場している。 テレビやDVDレコーダーのように一家に1台の日は来るのだろうか。 東京大学先端科学技術研究センターにロボット工学の研究室を開いたロ…

『「2位で良い」は論外』の事。

■「心配すべきは日本の質向上」 ノーベル化学賞に輝いた鈴木章北海道大名誉教授(80)は8日、 産経新聞の取材に応じ、 「日本の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」と強調した。 昨年11月に政府の事業仕分けで注目された…

『洋上に浮かぶ高さ1000mのタワー都市』の事。

2025年、赤道直下の太平洋上に、 高さ1000mのタワーに3万~5万人が住む巨大な人工島が出現する――。 こんな夢のようなプロジェクトが進んでいる(図1)。 名付けて「環境アイランド・グリーンフロート」。 電気通信大学など全国14大学でつくるスーパー連携大…

『海にプカプカ、風車で発電』の事。

環境省は、海に風車を浮かべて発電する「浮体式洋上風力発電」の実用化に向けて、 海域での実証試験に乗り出す。 海底に直接据え付ける「着床式」に比べて、「浮体式」は、より深い海域でも使えるのが特徴で、 洋上で風力発電が可能なエリアが広がるという。…

ビーチにお掃除ロボの事。

海水浴客でにぎわう新潟県柏崎市の東の輪海水浴場に10日、 新潟工科大の学生らが開発を手がける海浜清掃ロボットの試作機が登場し、 実際に浜辺のごみを拾うデモンストレーションを行った。 将来の商品化も視野に入れ、学生らしからぬ「プロ仕様」の装置開…

ピッチャーロボVSバッターロボの事。

ロボットが投打対決――。 ロボット同士が球を投げ、打つシステムを開発したと、 東京大学の石川正俊教授らのグループが23日発表した。 ピッチャーのストライク率は90%以上。 腕の振りと手首、指の動きを協調させ、発泡スチロールの球を時速約40キロ・…

がん細胞を光らせて観察 検診に応用期待の事。

光を当てると発光する酸化亜鉛の微粒子を使い、 生きた組織内でがん細胞などの観察を可能にする新たな蛍光物質を、 島根大の中村守彦教授らのチームが19日までに開発した。 中村教授は 「将来は検診の際に蛍光物質を投与し、 画像装置でがん組織を見つける…

掃除、洗濯まかせて…東大とトヨタが家事ロボット開発の事。

人に代わって掃除や洗濯をこなしてくれる家事手伝いロボット「AR」を、 東京大学とトヨタ自動車が共同開発し、24日発表した。 ARは「アシスタント・ロボット」の略で、高さは1メートル55、重さ130キロ。 五つのカメラで家具の位置を確認し、「足…

日本製の人工心臓、生存率が移植並みの好成績の事。

東京女子医科大学などが開発した 日本製人工心臓「エバハート」を装着した心臓病患者の6か月生存率が89%、 1年生存率が83%に達し、心臓移植並みの好成績を挙げていることがわかった。 脳死での臓器提供の少ない日本で、 人工心臓が移植の代替医療と…

東京油田の事。

●知っていますか? 東京は世界有数の油田なんです。 使用済みの天ぷら油も、実は私達の大切な資源。 適切な処理をすればVDFなどのバイオディーゼル燃料や、 家畜の飼料や畑の肥料などに生まれ変わることができます。 そんな天ぷら油を一番使うのが東京を…

あったらいいな、こんなエネルギー!の事。

画像上:広島カープを応援しながら電気を作る、カープのおうえんエネルギー。 球場の席の1つ1つにハンドルを設置。 カープを応援しながら、ハンドルを回して発電しナイター照明を照らす。 電気代が安くなるので、入場料を安くすることができるかも? 画像下…

「窓で太陽光発電」する技術、MITが発明の事。

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、窓を太陽光発電装置にする技術を開発した。 同校の研究者らはこれまでにない「太陽光集光器」を開発した。 この集光器は窓のような広い面に照射された太陽光を収集し、それを縁の部分に集中させる。 このため…

アトムやドラえもんにも使える?伸縮自在の電子回路の事。

ゴムのように伸び縮みし、電気を伝える新材料を、東京大などのチームが開発した。 炭素原子でできたカーボンナノチューブを、伸縮性のある高分子(ポリマー)に混ぜたもので、 この材料を配線に使った電子回路は、70%伸ばしても機能に変化がなかった。 こ…

お米のとぎ汁からバイオ燃料生産の事。

広島国際学院大工学部の渡辺昌規准教授らの研究グループが、 洗米排水からバイオエタノールを生産する技術を開発した。 バイオ燃料への転用などで穀物価格が高騰する中、原料が食料と競合しないのが特長。 8月に仙台市である日本生物工学会大会で発表する。…

風の谷の風力発電の事。

渓谷に帆がはってありますよ!? 風力発電といえばおおきな風車。 最近日本でも見られるようになりましたけど、まだまだマイナーな存在。 というのも効率が良くないし、安定しないから。 ならば風をヨットの帆みたいに集めてみたらどうだ、 ということでこの風…

堺に世界最大級の太陽光発電所建設の事。

関西電力とシャープは23日、 堺市の臨海部に共同で大規模な太陽光発電施設を建設すると発表した。 関電が単独で手がける本格的な太陽光発電所と、 両社が共同で運営する太陽光発電施設の2施設を設ける。 発電能力は計約2.8万キロ・ワットと一般家庭で…

ロボ・シャークの事。

はい、この前テレビで見た、サメ追尾撮影用ロボット『ロボ・シャーク』! なんでもイギリスのテレビ局が、開発したとか? 本当にサメみたいに泳いでましたね~。 ホンダ ロボット開発史の事。←ロボットの進化がわかります! http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc5…

軍用パワードスーツ、「エクゾスケルトン」の事。

画像は米軍需大手のレイセオン社が 米国防高等研究計画局(DARPA)の資金援助の元で開発を進めている 軍用パワードスーツ(正確にはロボットスーツ)の「エクゾスケルトン(Exoskeleton)」。 レイセオン社のサルコス(SARCOS)研究所のスティーブン・ヤコブ…

ロボットスーツを量産化の「サイバーダイン社」が起工式の事。

体に装着して手足の動きをモーターで補助し、 高齢者の歩行などを可能にするロボットスーツ「HAL」の量産化に向け、 開発者である筑波大の山海嘉之教授らが設立したベンチャー企業『サイバーダイン』の 研究開発センター起工式が16日茨城県つくば市のつ…

人工心臓と引き換えに、感情を失ってしまった人の事。

もちろん、生きている事には感謝しているそうです。でも・・・。 Peter Houghtonさんは、補助人工心臓「Javik2000」の初の移植者なのですが、 ちょっとロマンチックな症状に悩まされているそうです。 人工心臓になってから【感情がなくなってしまった】のだとか…

多忙イチゴ農家、ロボットの手も借りたいの事。

白色発光ダイオード(LED)とカメラを使い、熟したイチゴの実を識別し、 夜間に自動で収穫するロボットの開発が、松山市の農家で進められている。 イチゴ棚の横を自走するロボット(高さ約1・7m、長さ2・2m、幅0・5m)に 搭載のLEDを点滅させ…

宇宙ロボット「デクスター」の事。

明らかにカメラ目線でポーズを取っているのはカナダ宇宙局が 2億ドル(約200億円)の巨費を投じて開発を行った宇宙ロボット「デクスター(Dextre)」君。 デクスターは国際宇宙ステーションに取り付けられた 作業用のロボットアーム(Canadarm2)の先端に取…

押しの強い自動販売機の事。

いや~。 言われなくても、ほとんど喫茶店には行きませんから~。 自販機の事。←結構な面白画像です!本当にこんな自動販売機があったら・・・。 http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/36489438.html 忍法「自動販売機」の術の事。 http://blogs.yahoo.co.jp/yqsb…

『セイリング型洋上風力発電所』の事。

『セイリング型洋上風力発電』とは、 巨大フロートに風車を設置、洋上にならべるものだ。 巨大フロートは浮いているので移動は自由自在。 帆が付いているので、ヨットのように風の力で動いたり一定の位置を保つ事ができる。 ただ送電線が施設できないので、 …

眼に入れても痛くない(らしい)コンタクトレンズ型ディスプレイの事。

SF映画の定番アイテムがまた一つ実現に近付きました。 ワシントン大学の研究チームが、 赤色LEDを格子状に並べたディスプレイを回路ごとコンタクトレンズの上に載せた試作品を製作。 ウサギを使って実験したところ、ウサギが「痛くない」と言ったかどうかは…

生卵をつかめる筋電センサー内蔵の義手の事。

東京大学の横井浩史准教授は10日、都内の同大学研究室で新型の筋電義手を発表した。 ひじの表面筋電をとらえる筋電センサーが内蔵されており、 生卵をつかんだりアルミ缶をつぶしたりといった細かな動きが可能。 【07年7月13日 AFP】 いや~。この義手、テレ…

海藻からバイオエタノール、日本海で生産構想の事。

地球温暖化対策で注目されているバイオエタノールを、 海藻のホンダワラ類からつくる計画が進んでいる。 養殖や製造の基礎技術がほぼ確立したことを受け、日本海に巨大養殖場を設ける構想。 日本のガソリン販売量のほぼ3分の1に相当する量になるという。 …