deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

魚養殖新技術

『ホタテ殻向き 受刑者の刑務作業に』の事。

www.youtube.com こういうロボットも、既にある。 結局のところ、ボツ。 甲羅組 北海道オホーツク海のお得な 訳あり(割れ/不揃い) 生ほたて貝柱どっさり1kg (ホタテ ほたて 帆立) 越前かに職人 甲羅組 Amazon かねてつホタテ冷凍食品懸賞品 ホタテマン人…

『シシャモ大量飼育に成功』の事。

北海道室蘭市の道立総合研究機構栽培水産試験場の 石田良太郎研究員らのグループが9日までに 人工孵化させたシシャモの稚魚約1500匹を 体長約8センチまで飼育することに成功した。 道内の名産地、むかわ町などで漁獲高が大幅に減っていることから 3年…

『魚もすくすく アミノ酸入り護岸ブロック』の事。

国土交通省青森河川国道事務所は本年度、青森県弘前市内の岩木川護岸工事に、 アミノ酸を混ぜて作った「環境活性コンクリート」を試験的に使用している。 アミノ酸が水中に徐々に溶け出し、藻の成長を促す効果があるとされ、 国管理の河川では全国初の試みと…

森の中でアワビ養殖 メーカー、事業化への事。

東京都八王子市の精密機械メーカー「エクセル」がアワビの陸上養殖を事業化する。 同社によると、水道水と塩を使って内陸地で完結する「閉鎖循環型陸上養殖」は全国初という。 廃水は、塩トマトなど塩水が使える水耕栽培に活用できる。 その後、再びアワビの…

陸上養殖のマグロ水揚げ 77cmの「大物」も の事。

高級魚のクロマグロを陸上の水槽で養殖する――。 そんな技術の開発を進める東海大などの研究グループが7日、 静岡市の同大清水キャンパスで水揚げの様子を公開した。 いけすで行う通常のクロマグロの養殖に比べて、 エサの残りやふんで海を汚さずにすむ利点…

マグロ水槽で養殖 出荷目指すの事。

陸育ちの“エコマグロ”をブランド化しよう--。 駿河湾を望む静岡市の三保半島で、マグロを陸地の水槽で養殖する研究が進んでいる。 海中のいけすに比べ赤潮被害を受けず海を汚さないのが特徴で、世界的に珍しく環境にも優しい。 既に9キロ近くまで育ったマ…

白浜~太地沖の浮き魚礁の事。

魚が漂流物に集まる習性を利用してカツオやマグロなどの回遊魚を集めようと、 和歌山県は2002年度から6年間で、 白浜町―太地町の沖合5カ所に中層型浮き魚礁23基を設置した。 1基当たり約6トンの漁獲増を見込んでおり、 2008年度から本格的な集魚…

クロマグロの養殖稚魚を「沖だし」の事。

近畿大水産研究所は28日、串本町で、 養殖クロマグロの稚魚約2万匹を海上の大型いけすに移す「沖だし」を行った。 8月末までにあと2回行い、合わせて約10万匹を移す。 研究所は「順調に育てば、数万匹単位で養殖業者に安定供給できる」と話している。…

世界初、卵持ったウナギの捕獲に成功の事。

ウナギの産卵場とみられる南太平洋で、おなかに卵を持った親ウナギを捕獲することに、 水産庁などの研究グループが世界で初めて成功しました。 ウナギの生態はよくわかっておらず、卵から養殖する技術の開発につながるものと期待されます。 ウナギの多くは、…

カニ選び、もう失敗なし?身の詰まり具合を赤外線測定の事。

身がたっぷりのズワイガニは機械で見分けよう―。 島根県水産技術センター(同県浜田市)は殻を割らずに、 身の詰まり具合を測定できる技術を開発した。 赤外線を脚に数秒当てるだけ。 「高いお金を払って中身がスカスカ…」といった悲劇もなくなりそうだ。 ズ…

越前ガニの子1万8千匹育つの事。

資源枯渇が心配される冬の味覚・ズワイガニ(越前ガニ)の稚ガニを万単位で生産する技術の確立に 独立行政法人「水産総合研究センター・小浜栽培漁業センター」(福井県小浜市泊)がめどをつけた 水温や餌の工夫を重ねて生存率を高め、今年初めて、約1万8…

カレイの王様…緑の光で成長促すの事。

「カレイの王様」と呼ばれるマツカワの稚魚が、 緑色の光で早く成長することを、高橋明義・北里大教授(海洋分子生物学)と、 山野目健・岩手県内水面水産技術センター主任専門研究員の研究チームが発見した。 緑の光が、食欲を増すホルモンの分泌を促してい…

好適環境水の事。

岡山理科大学専門学校の山本俊政アクアリウム学科長らが開発した、 海水魚も淡水魚も成育できる不思議な水。 『好適環境水』のメリットは、まず第一に製造が低コストで可能という点が挙げられます。 またその他様々なメリットがあり、水資源のみで海水魚の養…

『育てる漁業特集』の事。

画像上:『エゾバフンウニの養殖に期待 水揚げ高5年前の12倍に』の事。 釧路管内浜中、厚岸両町で、 新たな栽培漁業としてエゾバフンウニの養殖が注目を集めている。 十五年前に始まった浜中町内では、今年の水揚げ高が天然ウニをしのぐ勢いに。 厚岸漁協…

青色LEDでイカ釣り漁の事。

海面に漂う青い光――。 イカ釣り漁の集魚灯として青色発光ダイオード(LED)を取り付けた試験船が発する光だ。 青森県・八戸港の岸壁で装備点検中で、22日に北海道沖でのスルメイカ漁に出航する。 この試験船は、青森県水産総合研究センターの「開運丸」。…

コンブ養殖簡素化 北大研究者と北大発ベンチャーの事。

北大の研究者と北大発ベンチャー企業が、コンブの「種」をジェル状の新素材に付着させ、 コンブ養殖期間を一カ月ほど短縮する新しい技術を共同開発した。 天然産と併せ道産コンブの安定供給が期待でき、二年後の実用化を目指す。 北大北方生物圏フィールド科…

完全養殖で“孫マグロ”誕生の事。

近畿大水産研究所(和歌山県白浜町)は九日、 水槽やいけすなどの人工環境でクロマグロを卵から親まで育てる完全養殖を重ね、 最初の卵から数えて第三世代となる“孫マグロ”を誕生させるのに成功したと発表した。 高級魚として人気が高く、乱獲が問題になって…

「サバからマグロ」実現へ本腰=精子のもとを移植の事。

「サバがマグロを産む」-。 マグロの精子のもととなる細胞をサバに移植し、 サバの自然受精によってマグロを誕生させる研究を、 東京海洋大学の吉崎悟朗准教授が年内に本格化させる。 研究が成功し、将来の量産化につながれば、 世界的な乱獲を背景に進むマ…

ダウリアチョウザメ養殖計画の事。

北大大学院水産科学研究院の足立伸次教授の研究グループが十四日、 根室管内標津町の標津サーモン科学館で、 飼育中のダウリアチョウザメから人工授精に使う精子の採取に成功した。 十五日には同研究院で雌の卵に授精させる。 道内のチョウザメの養殖は、オ…

マグロ養殖 最前線の事。

日本人はマグロが大好きだ。中でも、クロマグロ(ホンマグロ)の人気が高い。 養殖ものなら、超高級品を除くと、手ごろな値段。庶民の口にも入りやすくなった。 技術が向上、天然ものよりもトロが多いクロマグロを安定出荷できるようになったからだ。 鹿児島…

淡水にてトラフグ養殖の事。

海水魚のトラフグ、マダイ、ヒラメを カリウムなどの電解質をわずかに加えた淡水で養殖することに、 岡山理科大専門学校(岡山市)の山本俊政アクアリウム学科長らが成功。 試食したところ味も上々で実用化に期待が高まっている。 海水は主に約60種の元素…

魚を工場生産?の事。

閉鎖した空間で、物質を循環させながら食用の魚を増やすことに、 東京海洋大の竹内俊郎教授のグループが成功した。 宇宙旅行用の食糧、天然の魚の減少への対応など、将来必要とされそうな技術だ。 (吉田薫) 選ばれたのは、ティラピアというエジプト原産の…

高山の土木会社がチョウザメ養殖の事。

御岳のすそ野、標高約千メートルにある高山市朝日町胡桃島の田中土木(田中敬一社長)で、 世界三大珍味の一つ「キャビア」を生み出すチョウザメの養殖が進められている。 キャビアの生産を実現するのはまだ数年先になりそうだが、肉の製品化は希望が見えて…

淡水で海水魚養殖 費用60分の1に削減の事。

カリウムなどの電解質をわずかに加えた淡水で、 海水魚が十分成長するとの実験結果を岡山理科大専門学校の山本俊政アクアリウム学科長らが 19日までにまとめた。マダイの稚魚の実験では、海水中よりも大きく育った。 陸上での養殖費用は現在の約60分の1…