2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
パーソナル・マークも『御茶の水博士』。
福島県いわき市の海洋科学館「アクアマリンふくしま」で、 来年のえとのイノシシに姿形が似ているクチバシカジカの展示が始まり、 ユーモラスな動きが来館者に人気だ。来年1月14日まで。 展示しているのは全長約5センチの成魚7匹。 同館によると、日本…
自動追尾ミサイル型バルーン・・・。お騒がせな・・・。
グライダーのように空を飛ぶ最古の哺乳類(ほにゅうるい)の化石が、 中国・内モンゴル自治区の1億2500万年以上前の地層から見つかった。 空飛ぶ哺乳類の歴史が7000万年以上さかのぼることになり、 哺乳類は、鳥類とほぼ同じ時期に空を飛び始めたこ…
【ワシントン9日共同】米航空宇宙局(NASA)は 米東部時間9日午後8時47分(日本時間10日午前10時47分)、 フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースシャトル「ディスカバリー」を打ち上げた。 夜間の打ち上げは4年ぶり。 当初は7日の…
写真は米ラングレー空軍基地で昨年4月27日に撮影された第2次世界大戦から最新鋭まで 3世代に渡る戦闘機による編隊飛行(エシュロン・フォーメーション)の模様。 左からF-15「イーグル」、F/A-22「ラプター」、P-51D「ムスタング」が写っている。 (Photo Cr…
米ノースカロリナ州ニューリバーにある海兵隊の飛行場で、 荷物を運搬する訓練を行っている「ビッグ・ドッグ」ロボット。 「ビッグ・ドッグ」ロボットは米国防高等研究計画局の支援の元で、 ボストン・ダイナミックス社が研究開発を進めている犬型4足歩行ロ…
石油の代わりにサトウキビなどの植物を原料にしてプラスチック(合成樹脂)を作る計画を、 石油化学業界が中心になって進めている。「石油化学から生物化学コンビナートへ」と銘打ち、 温室効果ガスの排出を大幅に抑制するのが狙い。 2年後の国家プロジェク…
閉鎖した空間で、物質を循環させながら食用の魚を増やすことに、 東京海洋大の竹内俊郎教授のグループが成功した。 宇宙旅行用の食糧、天然の魚の減少への対応など、将来必要とされそうな技術だ。 (吉田薫) 選ばれたのは、ティラピアというエジプト原産の…
やい! カマキリ!! 勝負だ!!! お、お前は! そうとも!俺は子供の時、一度 キサマに負けた!! その怨み、晴らさせて貰うぜ!! なんの! また、負かしてやる!! シャオォー!!!
おぉ! なんだ!コイツは!? や、やろうってのかい? い、言っとくけどオレ様は昆虫最強の・・・
米航空宇宙局(NASA)は4日、2024年ごろまでに 月の両極付近のいずれかに恒久的な国際的有人基地の建設を目指す計画を明らかにした。 月面の資源を活用して運用し、将来の火星に向けた有人飛行への前線基地と位置づける考えだ。 日本も含めた世界1…
いや~。あと30年は生きて、実際どうなのか見届けたいですね~。
セブン。。その状況、うらやましくないよ~。 ヒーローはツライね~。
未来のハイブリッドはこんな感じ? ペダル漕ぎで発電して、足りない電力はバッテリーで補うクルマです。 アルミニウムと竹、バイオプラスティックを素材に活かした超軽量ボディ。 このコンセプトカーは11月にロスのオートショーで9社が参加して開かれたデザ…
南米エクアドルのアンデス山脈の森林で最近発見された新種のコウモリは、 舌の長さが体長の1.5倍もあると、 米マイアミ大(フロリダ州)の研究者が7日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 体長に対する舌の長さの割合は哺乳(ほにゅう)類で最大、 脊椎(せ…
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する各国の宇宙飛行士に日本食を提供するため、 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が国産宇宙食のメニューづくりを始める。 宇宙空間での安全性や食べやすさを考えた独自基準に基づき、 食品メーカーの試作品受け付…
火星のクレーター内で水が最近流れた跡とみられる溝(左、矢印)とその拡大写真(右)。 米航空宇宙局(NASA)の探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが撮影した(NASAなど提供) (時事通信社)11時38分更新 いや~。火星にも水があれば、いますよ~…
ライダー フェスティバル!&カーニバル!!
実はこれ、波力発電機の一種です。 海上にヘビのような筐体を浮かべ、波の力で曲がることを利用して発電するそうです。 プロトタイプの全長は120m、直径3.5m。 水深50~60mの海上に設置し、発電した電力は海底ケーブルで地上へ輸送されます。 ジョイント一つ…
ヨゥ!おいら、カマキリだぜぇ~。 まぁ、なんのかんの言っても、昆虫最強はオイラなんじゃねぇ~かな~。 だってカブト虫なんか、木の汁吸ってんだぜ~。 その点オイラは、他の奴等を頭からボリバリ喰っちまうからね~。 ん? 何? オイラの後ろに何かいる…
はい、水電池!なんと水を注入して使う電池です。 その使い方は、-極(電池底部)の部分に水を注入する穴が開いていて、 そこから水を注入して使用します。 この「水電池」の最大の特徴は、中の水がなくなったとしても、 新たに水を注入すれば、あと4~5…
みんな!!俺の歌を聴けぇ~!!!
電源コードはもういらない-。 電子機器を近づけるだけで、接触していなくても電力を送れる電力伝送シートを 桜井貴康東京大教授らが開発、4日発表した。 研究チームは、電流が流れるコイルに、 別のコイルを近づけると電流が生じる電磁誘導と呼ばれる現象…
ライオンとかトラよりも、爬虫類系って信用できないと思いません?
戦闘機としてこの世に生まれてきた機械だとしても、 一度もその任務を実施しなかったF-1は、その事を誇りに思って良いと思います。。 日本という国が平和という証なのですから。。。
米T3モーション社は風変わりなパトカーを生産している。 電気モーターで動くこのパトカーは4-6時間の充電で70キロ以上の走行が可能だ。 最大時速も40キロと思ったよりも高速に動かすこともできる。 ただ、一つだけ疑問に思うことは、このパトカーはなぜ、座…
クレヨン?クーピー?で作った自画像。 可愛い女性の自画像の方が良かったのでは?
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に取り付けられるロボットアームなどが28日、 茨城県つくば市の宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターで報道陣に公開された。 「きぼう」は5つの部位で構成されており、今回公開されたのは、 船外実験の機材の…
【ワシントン30日共同】カナダ北西部の凍結湖に2000年に落ちた隕石から、 約46億年前の太陽系誕生期に形成された有機物を見つけたと、 米航空宇宙局(NASA)の中村圭子研究員らの研究チームが 12月1日付の米科学誌サイエンスに発表した。 太…