deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

念じれば動くロボット、怒り顔バイクの事。

イメージ 1

イメージ 2

人の意図を脳活動から読み取るBMI技術は、企業の商品開発にも影響を及ぼし始めている。
ホンダの子会社「ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン」では、
未来へ向け、こんな技術開発を進めている。

「頭の中で車のドアを開けろと指示すると、開く」

「室内で寒さを感じると、エアコンが作動する」

今年3月には、こうした研究の先駆けとして島津製作所、国際電気通信基礎技術研究所とともに、
脳波計(EEG)と近赤外光脳計測装置(NIRS)という装置を使って人の意図を計測し、
ロボット「ASIMO(アシモ)」に伝えることに成功した。

ホンダの岡部達哉・主任研究員によると、NIRSは、脳活動に伴う血流変化を見ており、
活動部位は正確に分かるが、変化の確認まで5秒ほどかかり、反応が遅い。
EEGは反応は速いが、どの部位からの信号かというのは分かりにくく、
二つを組み合わせて互いの欠点を補ったという。

実験では、「右手」「左手」「足」「舌」を動かすことをイメージし、
それぞれのデータ(波形)を蓄積。
四つの動作のうち一つを選択して、どの動作のイメージかをコンピューターで判別して
ASIMOで試した。
同じ動作をイメージしても、波形は毎回異なる。
「脳計測のプロでも、どの動作の波形かは分からない」(岡部主任研究員)が、
それぞれの波形の違いを読み取る情報抽出装置の開発で、
正答率は旧技術の50・2%から世界最高水準の90・6%へと大幅に上がった。

ほかにも応用研究が進む。
人間の脳には、人の顔をみると、特異的に反応する領域がある。
ホンダではこれをバイク事故の減少に役立てようとしている。

同社によると、バイク事故は、四輪ドライバーの二輪の見落としが多い。
そこで脳が認識しやすい顔のように見える正面カバーを考案。
喜怒哀楽の表情のうち、「怒」の反応が最も速いことがサルの実験で分かっており、
目のつり上がった怒った顔に見えるバイク「FACE」を製作した。

まだ商品化されていないが、四輪ドライバーを引きつける力は十分という。
脳科学に基づいた商品開発は、企業にとって必須のものとなりつつある。

                     (2009年11月2日 読売新聞)

いや~。
時代は今、ブレイン・マシン・インタフェース(Brain-machine Interface : BMI)ですなぁ~。


脳波を解析しロボットを動かすの事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/58923098.html