deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

「生きた化石」をCTスキャンの事。

イメージ 1

イメージ 2

生きた化石と呼ばれる古代魚シーラカンスの形態や遺伝子を現代の魚類と比べて、
生物進化の謎に迫る研究に東京工業大国立科学博物館など20以上の研究機関が共同で乗り出した
21日にはコンピューター断層撮影(CT)などで体内の構造を調べた。
 
対象になったのは全長約120センチ、体重約40キロの個体。
タンザニア沖で捕獲され、05年に東工大の岡田典弘教授のもとに寄贈されたものだ。 

シーラカンスをCT撮影した例は過去にもあったが、冷凍状態で撮影したものがほとんど。
今回は解凍したものを調べ、頭部や内臓の構造、筋肉の付き方などがはっきりと確認できた。 

シーラカンスは約3億8000万年前に出現。
原始的な両生類の脚に似た丈夫なひれを持つことから、
魚類から両生類に進化する中間段階にあると考えられている。
現在はアフリカ東岸沖とインドネシア近海に生息する。 

研究チームを統括する岡田教授は
「日本の最新科学を駆使して、シーラカンスの進化史を世界に先駆けて明らかにしたい」
と話している。 

                      asahi.com 2007年12月22日01時06分

いや~。凄い画像ですよね。太古の魚を最新技術で調べていますね~。