deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

ガソリンにバイオエタノール混合の事。

イメージ 1

環境省は、国内で使用される自動車のガソリンの全量を、
2030年までに植物資源からつくるバイオエタノール10%混合(E10)に
切り替える方針を決めた。
京都議定書の約束期間(08~12年)に、
ガソリン車の新車すべてをE10対応とするための関係法令も整備する。
5月末の「新・国家エネルギー戦略」で運輸エネルギーの脱石油化を打ち出した経済産業省と連携し、
来年にも見直す京都議定書目標達成計画に政府方針として盛り込む。 

バイオエタノールは、サトウキビやトウモロコシなど植物原料を搾った汁を
アルコール発酵させて蒸留してつくる。
燃焼時に出る二酸化炭素(CO2)は「植物が生育中に吸収したものの再放出」との考えから、
京都議定書では温室効果ガスとしてカウントされない。 

計画ではまず、約束期間中に、
ガソリン需要の最大2分の1程度を3%混合させたガソリン(E3)に切り替える。
20年にはE10の供給を始め、30年には全量のE10化を目指す。
これに伴うCO2削減量は全量転換時までに約1千万トンと試算。
30年時点のバイオエタノール導入量は、原油換算で220万キロリットルを見込む。 

ブラジルや米国では導入が進んでいるが、
環境省アジア諸国でのバイオエタノール生産を推進し、
途上国支援と安定的な輸入量確保、排出権獲得も視野に入れる。
設備投資などで高価格になり、普及の妨げとならないよう、揮発油税の減税なども検討する。 

自動車対策では、約束期間内に発売する新車をすべてE10対応とするよう国土交通省と検討。
E10ガソリンの認可を所管する経産省とも協議する。 

現在販売されている新車はすでにE3ガソリンに対応できるようになっており、
E10対応についても、排ガス基準クリアとそのための技術開発、
燃料系トラブル対策など導入時の環境面や安全面での課題はメーカー側がすでに解消しているという。
 
今はまだ一般的にE3の販売はしていないが、環境省は今年度、
ガソリンスタンドとバイオエタノール普及に向けて沖縄・宮古島で実証実験を始めた。
公用車で試験走行し、07年度には、同島のガソリン車すべて(約2万台)をE3化する方針。
廃木材や規格外小麦やトウモロコシを原料とした、生産の大規模実験もする。 

政府の京都議定書目標達成計画では、
風力など新エネルギーを原油換算で1910万キロリットル導入を掲げている。
同省は、このうち、50万キロリットルを輸送用燃料で達成する方針だ。
                             asahi.com 2006年06月12日

いや~。既にE3ガソリン対応車が日本で販売されているんですね~。

バイオエタノールの原料であるサトウキビやトウモロコシをガンガン作って
世界中全て車をエタノール車にすれば、
今の石油に依存したエネルギー問題が無くなって戦争もなくなるかも・・・。
何?そんな単純じゃないって世の中は? そうでもないかもよ~。