deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

『世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明』の事。

世界各都市の地下鉄網の形を分析したところ、
それぞれ異なった歴史や、
地理的条件を持つにも関わらず「同じ構造」になっていることがわかった。
粘菌の成長パターンが実際の都市構造に似ているという研究結果とともに
注目されている。
 
 
 
イメージ 1
世界の地下鉄の路線図。
左上から時計回りに、上海、マドリッド、モスクワ、
東京、ソウル、バルセロナ
 
数十年にわたって各都市が成長するなかで、
世界の主な地下鉄網は、ひとつの理想的な形へと収斂しているようだ。
 
ニューヨーク、東京、ロンドンなど、あらゆる大都市の地下鉄網には、
中心部と、その周囲に枝のように延びた部分からなる構造を見ることができる。
これらは直感的に最適な構造のように見えるが、
中心となる計画のもとにトップダウン式で作られたものではなく、
数十年をかけて、互いに似通った数学的空間へと発展していったものだ。
この過程から、
人間社会の自己組織化における普遍的原理を見出せる可能性がある。
 
地下鉄網は、二次元空間ネットワークに分類されるが、
研究チームはこの種のネットワークの研究に用いられる数式を使って、
「駅と路線」を「ノードと枝」に置き換え、数学的な分析を行った。
各地下鉄網の歴史を10年ごとのデータに分けて分析を繰り返し、
そこに潜む傾向を探った。
中心部と枝分かれした周辺部という位相はもちろんのこと、
より細かなパターンも浮かび上がった。
どの地下鉄網でも、およそ半数の駅が中心部でなく、
周辺の枝分かれした領域に存在しているのだ。
また、都市の中心から、最も遠い終点の駅までの距離は、
地下鉄の中心部の直径の2倍となっている。

,