deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

『ミドリムシ由来バイオプラスチックを開発』の事。

イメージ 1
 
産業技術総合研究所産総研)、日本電気NEC)、宮崎大学
科学技術振興機構JST)は
微細藻の一種である「ミドリムシ」から抽出される成分を主原料とする
バイオプラスチックを開発したことを明らかにした。
植物由来成分の割合が約70%と高いが、
耐熱性と熱可塑性は従来のバイオプラスチックや石油由来樹脂に劣らないという。

ミドリムシは、長さ50μm、幅10μm程度の微生物
体内の葉緑体光合成できるうえ鞭毛で水中を泳ぎ回れるため、
分類学では動物にも植物にも属するとされる。
一般に陸上植物よりも太陽エネルギー利用効率が高いといわれる
水中の微細藻類のなかでも、
ミドリムシは高濃度の二酸化炭素を直接利用することが可能で、
高い光利用効率が期待できるという。

今回開発したバイオプラスチックは、
ミドリムシが生成する多糖類「パラミロン」に対し、
同じくミドリムシ由来の油脂成分「ワックスエステル」から得られる長鎖脂肪酸
またはカシューナッツ殻由来の油脂「カルダノール」から合成される
変性カルダノールを付加して合成した。

このプラスチックの物性を測定したところ、
熱可塑性は、従来のバイオプラスチックポリ乳酸やナイロン11)や
可塑剤を添加した酢酸セルロース、石油由来の ABS 樹脂と同等レベルだった。
また、耐熱性はこれらのプラスチックよりも優れていたという。
ただし、衝撃強度などについては改善の余地があるとしている。

ミドリムシから製造するプラスチックは植物由来資源であるため、
燃料としての用途がある石油を材料とする必要がない。
さらに、ミドリムシは培養が比較的容易で、
プラスチック製造にかかるエネルギーの削減につながると期待されているそうだ。

今後は、耐熱性や強度の向上といった実用特性の実現を目指す予定。
ミドリムシの効率的な培養方法や、
パラミロンの抽出方法などの技術についても研究を行う。

2013年01月09日17時10分
 
 
いや~。食べ物になったり、燃料になったり、プラスチックになったり。。
ミドリムシ大活躍!!
 
 
 
 
火発の排ガスで「ミドリムシ」培養 → ミドリムシから作ったバイオ燃料で発電の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/60258917.html
 
微生物が石油を作るの事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/12261690.html
レアメタル回収に微生物 「鉄呼吸」活用、割安お手軽の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/57327795.html
 ,