deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

磁器破片で人工砂浜、水質改善を研究の事。

イメージ 1

水質悪化が目立つ長崎県大村湾で、
同県が不用となった地元特産の波佐見焼を使って、人工砂浜を作る研究に着手した。

人工の砂浜にアサリなどを生息させ、水質改善を図るという狙い。
隣接する佐賀県有田町の有田焼も活用する方針で、
長崎県は「全国的にも例がない取り組み」としている。

県によると、今年度は、窯元が廃棄した磁器の破片を、
本物の砂粒の大きさに近い0・3~0・5ミリ程度に砕いて角を取り、
水に浸して有害物質が溶出しないかなどを調べる。
この砂でアサリを育て、天然の砂で育てた個体との成長具合を比較する。

来年度は、実際に数メートル四方の大きさの人工砂浜を湾に設け、
アサリやゴカイを育てながら、潮の満ち引きで砂がどの程度減少するのかなどを調査。
将来は数十メートル規模の砂浜をつくることを想定しているという。

大村湾では、水の汚れの目安とされる化学的酸素要求量(COD)が、
2007年の測定で1リットル当たり2・2ミリ・グラムとなり、
国の環境基準を0・2ミリ・グラム上回った。
埋め立てなどにより、砂浜が減少し、
水の汚れの原因となる窒素やリンなどの有機物を食べるアサリが減っていることが
原因の一つとみられる。

県は04年度に「保全計画」を策定し、浄化の取り組みを開始。
波佐見町や有田町などの窯元から、商品とならない磁器が年500トンほど出る点に着目し、
再利用を思いついた。

県環境保健研究センターの山口仁士環境科長は
「長崎ならではの方法で砂浜を再生し、親子連れなどが貝掘りを楽しめるようにしたい」
と話している。

                     (2009年6月27日14時32分 読売新聞)

いや~。廃棄していたものを、環境を良くするものにしようとする試み。
成功するといいですね。
鉄腕ダッシュでも、人工の砂浜を作っているから、
それを参考にして、砂浜を作れば上手くいく可能性は高いと思いますよ。


↓カキなどの水生動植物を利用しての東京湾浄化実験の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/50653035.html

↓土壌を用いた大気浄化システムの事 。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/10760079.html

↓植物を用いて汚染土壌を浄化するの事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/10069410.html

↓下水の汚泥を肥料に 国交省、再生プロジェクトを始動の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/50275666.html