deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

宇宙エレベーターの事。

イメージ 1

イメージ 2

「上に参ります。次の階は宇宙でございます」――
長さ約10万キロのケーブルをよじ登って、ロケットを使わず、
そのまま宇宙へと飛び出す「宇宙エレベーター」の研究団体が日本で結成された。
海外の研究者を招き、11月に第1回国際会議を東京で開催する。
従来はSFの世界の乗り物とみなされてきたが、
ナノテク新素材の開発によって実現の可能性が見えてきた。

宇宙エレベーターとは、
赤道の上空、高度約3万6千キロに浮かぶ静止衛星から地上に向けてケーブルを垂らし、
それをガイドとして利用して、宇宙との間を昇降するエレベーター型宇宙船のこと。

バランスが取れるように、静止衛星から地球と反対方向の宇宙にも向けてケーブルを伸ばすため、
その総延長は月までの距離の約4分の1にも達する。
ケーブルは、静止衛星と共に宙に浮いた状態となるので、よじ登っても落ちてこない。
地球の重力を脱出する燃料がいらないので、
宇宙旅行のコストが約100分の1になると見込まれている。総建設費は、約1兆円の予定。

SF作家の故アーサー・C・クラークが小説「楽園の泉」で紹介して有名になったが、
実現は不可能に近いと考えられてきた。
どんな素材でもその重さに耐えきれず、ケーブルが途中で切れてしまうからだ。
計算上は、鋼鉄の約180倍もの強度が必要。
だが、日本宇宙エレベーター協会会長で、IT会社社長の大野修一さん(40)によれば、
軽くて強いカーボンナノチューブが開発され、
必要強度の約4分の1の強さの繊維がすでに造られているという。
米国では、米航空宇宙局(NASA)が賞金を出すコンテストも開かれている。

大野さんは
「海外旅行感覚で、誰でも宇宙にいけるようになる。
 放射性廃棄物の太陽への投棄や、太陽光発電衛星の設置などいろいろな利用案も出されている」
と話す。

約50人の会員の中には、大学教授や宇宙関連産業の技術者などもいる。
来年には、ケーブルを昇る模型の速さを競う国内大会を開催する計画もある。
ホームページは、http://www.jsea.jp/

                         2008年9月19日7時56分 asahi.com

いや~。日本で宇宙エレベーターが有名になったのは、
クラーク先生の作品ではなく、『超時空世紀オーガス』ででしょう~?
オーガス放映時は「宇宙エレベーター」という呼び名ではなく『軌道エレベーター』でしたね~。
昨今では、機動戦士ガンダム00でも宇宙エレベーターが出てましたね~。

しかし本当に宇宙エレベーターが作られるのは、またまだ先の話ですね。
もしくは作られないかもね。


エレベーターに乗って宇宙に行こうの事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/11417630.html


当ブログ書庫【宇宙開発】←人類はニュータイプになれるか?
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/folder/1333778.html