deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

<BMI脳科学の最先端>筋電義手…神経信号読み取り再現の事。

イメージ 1

イメージ 2

事故や病気などで四肢の一部を失った人にとって、
自らの手足のように使える義肢があれば生活の質は、格段に上がるに違いない。

我々は普段、意識せずに手足を動かしているが、
そこには必ず、脳から「動け」という指令の神経信号が出て、
筋肉にその「意図」が伝えられている。電気通信大の横井浩史教授(知能機械工学)は、
ひじから先の前腕部の切断者を対象に、
残った腕の皮膚につけたセンサーで筋肉の信号を読み取り、
複雑な動きを再現できる「筋電義手」を1998年に開発した。

それまでの筋電義手は、「握る」「開く」くらいしかできなかったが、
各指に対応する筋電位を正確に読み取り、指を1本ずつ個別に動かし、
手首部分を回すことができるようにした。現在、国内で6人が装着、機能を試している。

98年6月に勤務先の工場で労災事故に遭い、
右手首から先を失った北海道津別町の会社員笠井ヒロ子さんは、
「手紙が書けるようになった。主人からは左手で書くよりうまいと言われます」と喜ぶ。

横井教授は、加藤龍助教とともに義手で得た感覚情報を脳に戻し、
脳機能を有効活用するBMIの実験にも取り組んでいる。

笠井さんの義手の各指に圧力センサーをつけて、
ボールを握ってもらい、握ったという情報を微弱な電気刺激で右腕に返す。
すると、左脳の感覚野が刺激され、連動するように運動野も活性化したことが、
機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で観察できた。

横井教授は、
「感覚野が刺激されると、ボールを握ったということを脳が認識して安心感が生まれる。
その後の運動野の活性化、滑らかな義手の動きにもつながった」と分析する。

握った刺激を左腕に返す実験も実施。右脳に出る反応が、左脳の感覚野で出た。
脳が本来の活動領域を変えたことを示す結果だ。
仮に片方の腕を肩付近からなくした人でも、
もう片方で感覚情報の入力を代替できることになり、障害を負った人には朗報といえる。
脳の可塑性を実証し、BMIの広がりを感じさせる。

(2010年2月15日 読売新聞)

いや~。ブレイン・マシン・インターフェイスの最前線ですね~。
もう少しで、攻殻ですかねって、不謹慎ですね。


生卵をつかめる筋電センサー内蔵の義手の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/53955725.html

人工義手『ルーク・アーム』の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/53478536.html

人と機械の融合最前線の事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/49989073.html