deahiro’s blog

ネットの場末で、ひっそりと。。

CO2増えたら植物どうなるの? 各地で研究中 の事。

イメージ 1

イメージ 2

大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度が上がると、植物はどう変化するのか。
人間の排出量削減の取り組みは進むが、
吸収する植物や農業への影響はわかっていないことが多い。
地球温暖化の未来をより正確に予測するための基礎研究が、各地で続いている。

岩手県雫石町の水田に未来の一角がある。
白と黒のチューブが10メートルほどの八角形に張りめぐらされている。
「プシュー」と音がしてCO2が噴き出した。

「囲いの中は50年ほど先の環境」と農業環境技術研究所の長谷川利拡・主任研究員。
東北農業研究センターと共同で実験を進めている。

内側のCO2濃度は外側より200ppmほど高い570~580ppm。
センサーが濃度を監視し、風が吹くなどして濃度が下がると自動的にCO2を補う。
植物にとってCO2は光合成に欠かせない「栄養素」。
だが、濃度が上がると、コメは収量が十数%上がる一方、
病気にかかりやすくなるというデータもあるという。

熊本県山鹿市には、森林によるCO2吸収量などを調べる施設がある。
杉林から頭を突き出す森林総研の「フラックスタワー」だ。
同総研九州支所の清水貴範・主任研究員は
「森林がどれぐらいCO2を吸収、放出するのか、季節でどれほど変わるのか。
 わかっていないことは多い」。

高さ約50メートル。先端部にCO2や水蒸気量、風速、風向などを測る機器を備える。
清水さんは週に1度は、風雨にさらされた機器の調整や点検のために塔に登る。
「より精度の高いデータを集めることが、将来の予測に役立つ」

九州大の射場厚教授は
「植物がCO2に反応する仕組みもよくわかっていない。
 分子レベルでの本格的な研究が始まったところだ」と話している。

画像上:CO2を噴き出すチューブが張り巡らされた実験田でイネを採取する研究者ら

画像下:フラックスタワー」の頂上にCO2などを観測する機器が設置されている


                     2008年9月23日12時40分 asahi.com

いや~。本当に、地球の二酸化炭素の濃度が急激に上昇すると植物ってどうなるんでしょうね?
巨大化する? 枯れてしまう? 個人的には、活性化して欲しいです!!
いずれにしても、早急に研究を進めて欲しいですよね。


当ブログ書庫【植物新技術】
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/folder/1414642.html